「麻雀はできるけど点数計算はよく分からないんだよね」という方が初級者だけでなく、ベテランさんにもけっこういらっしゃいます。
「役は分かるけど点数計算は…」という 方だけで卓を囲み、ゲームで遊びながら誰かがあがる毎に全員でゆっくりと点数を考えて覚えていきます。
麻雀の点数は何度も繰り返すことで自然と身につきます。
この度の新型コロナウイルスによる外出制限で大好きなマージャンができない皆さんへ
特に「点数計算が苦手…」という方、この機会にのんびりと点数を覚えませんか?
基本的なマージャンのアガリ方、平和をはじめある程度の役が分っている方が対象です。

オリジナル「点数アウトプット手法」
麻雀の点数を教えてもらうとき、たいていは「副底20符、ツモは2符、面前ロンは10符、明刻は2符、カンチャン・ペンチャン・タンキ待ちは2符……、それから点数表にあてはめて……」と教わります。点数を覚えていない人にとってはチンプンカンプン??? あんな大きな表、覚えきれないよ…と思っていませんか。
点数が簡単に出てくる中級以上の方はアガッたときに上記のように頭の中で計算なんてしていません。アガリの形と点数を算数の九九と同じように 経験から暗記しているんです。
そこまでに到達するにはもっとシンプルに得点が導き出せるような手法が必要。そう考えた健康麻雀ぶんぶんでは点数計算法を研究し、オリジナルの簡単点数表と数え方で点数をアウトプット(出力)する手法を考えました。計算は必要ありません。簡単なルールとシンプルな表で正しい得点が言えるようになります。
点数を実戦でちゃんと言えるようになるには練習しかありません。卓に点数計算ができる人がいるとついつい甘えて自分で言わずに済ませてしまいがち。
「みんなで覚える点数練習会」は卓の全員が点数を練習中。誰かがアガッたら、みんなで一緒に何点かを考えます。
みんなで遊べば自然と点数が頭のなかに入っていくはずですよ。
みんなで覚える点数練習会
参加費 1回2000円 予約受付中
3時間~ (講習+フリー練習)
オリジナル簡単覚え方テキスト、シンプル点数表付
